6月30日~7月8日の投資&収益です。せめて1週間にまとめたかったのですが、私の惰性と投資先が定まらず直近の8日にも投資したりと、まとめるタイミングを失っていました。

6月30日~7月8日の投資&収益状況

それでは、6月30日~7月8日の投資&収益状況を振り返ってみたいと思います。

6月30日7月1日7月2日7月3日7月4日7月5日7月6日7月7日7月8日
Genesis MiningXMR 購入0.16
XMR(500 H/s) XMR0.025866850.023968350.025562450.00125712
XMR(500 H/s) BTC0.00039030.000390540.00031828
BTC 購入0.01
BTC(0.2 TH/s)0.000058340.000058060.000058120.00005768
HashFlareSHA-256 購入0.0963
SHA-256(TH/s)222.012.022.032.042.052.06
SHA-256 payout (BTC)0.000652270.000632980.000697220.000632220.000743530.000674970.000669650.00069406
SHA-256 maintenance (BTC)0.000289630.000296040.000289130.000284050.000281280.000283520.000280770.00028873
Reinvested in SHA-2560.000495570.000480960.000482320.00047790.000472810.00048466
SHA-256 収入0.000362640.000336940.000408090.000348170.000462250.000391450.000388880.00040533
Scrypt 購入0.00540.2718
Scrypt(MH/s)11111111
Scrypt payout (BTC)0.00003170.00003130.000030460.000030070.00003580.000038920.000036740.00003802
Scrypt maintenance (BTC)0.000004140.000004230.000004130.000004040.000003980.000003990.000003930.00000402
Scrypt 収入0.000027560.000027070.000026330.000026030.000031820.000034930.000032810.000034
Hashing24BTC 購入0.0716940.007724
BTC(0.9 TH/s) 鉱業0.000357580.000346210.000361910.000368430.000358070.00036280.00036089
BTC(0.9 TH/s) サービス0.000120730.00011740.000115070.000113180.000112970.00011340.0001178
BTC(0.9 TH/s) 収入0.000236850.000228810.000246840.000255250.00024510.00024940.00024309
BTC(0.1 TH/s) 鉱業0.00004009
BTC(0.1 TH/s) サービス0.00001309
BTC(0.1 TH/s) 収入0.000027
合計購入0.26170.07169400000.00772400.2718
収入00.000627050.000592820.000681260.000629450.001129470.001066320.001010060.00043933

各クラウドマイニングサービスに登録していないとわからない表なのですが、なんとなく聞き流してもらえればと思います。というのも当方も現在までの状況を把握するのが精いっぱいだからです。では6月30日から見ていきたいと思います。

6月30日は思い出の1日です。以下のクラウドマイニングサービスに登録から投資までを済ませた1日ですから。

Genesis Mining (ジェネシスマイニング)
HashFlare (ハッシュフレア)
Hashing24 (ハッシング24)

Genesis Mining (ジェネシスマイニング)

XMR(500 H/s)を0.16ビットコインで購入しました。Genesis Miningは当初見合わせていたのですが、アルトコインを採掘できるという事でXMRを強気で購入してしまいました。ペイアウト先にXMRのウォレットを持っていないといけないことに後で気づきました。私は取引所はビットフライヤーしか契約していないので、2017年7月現在ビットコインとイーサリアムしかやり取りできません。コインチェックも契約する予定なのですが、重い腰があがりません。というわけで7月5日からはBTCでの受け取りに変更しています。

各クラウドマイニングで採掘できていることを確認するとGenesis Miningでもビットコインの契約をしたくなりました。また、どれくらい採掘できるのかも知りたかったので、7月4日にBTC(0.2 TH/s)を0.01ビットコインで購入しています。Genesis Miningでの収入は100円/日程度です。何度か確認したところやはりXMRの採掘はXMRで受け取ったほうが高いので、XMRをやりとりできる取引所の契約を急ぎたいと思います。

Genesis Miningのビットコインのハッシュレートには0.17ビットコインを投資しています。7月9日現在のレートで49,827円になります。

HashFlare (ハッシュフレア)

これが本命です。6月30日にSHA-256(2TH/s)を0.0963ビットコインで購入。Scryptはお試しでScrypt(1MH/s)を0.0054ビットコインで購入しました。アルトコインのハッシュレートも購入したのですが、お試しと実験という意味で今回は割愛しています。HashFlareが気に入っているところが、ビットコインの収入を自動で再投資してくれる点です。SHA-256(TH/s)を見てもらうとわかりますが7月3日以降、0.01TH/sずつハッシュレートが上がっているのがわかります。再投資の有無は選択でき、再投資先はSHA-256とScryptを選択できます。

SHA-256を選んだ理由は、採算率が高いというネット上の噂からです。あと、初心者の方はコチラを選んでおけばいいでしょう的なノリに流されていました。先日、Scryptのほうがメンテナンス費用が安いんじゃないというブログ記事をみかけました。厳密に計算したわけではないのですが、私もそう感じて7月8日にScrypt(50MH/s)を0.2718ビットコインで購入しました。再投資の設定はもちろんScryptに変更しました。

HashFlareのビットコインのハッシュレートには0.3735ビットコインを投資しています。7月9日現在のレートで109,483円になります。

Hashing24 (ハッシング24)

最後はHashing24というクラウドマイニングサービスです。GMOがZ.comコインという仮想通貨取引所を開設しましたが、そのキャンペーンで知ったクラウドマイニングサービスです。GMOというブランドに惹かれたというのはぬぐえないのですが、少し調べてみると支払い実績もあるようなので、ノリで投資してみました。

6月30日にBTC(0.9 TH/s)を0.071694ビットコインで購入しました。本当は1TH/sを購入する予定だったのですが、手違いで翌日の購入になり、レートが変わったため0.9 TH/sの購入になりました。7月6日に残りのビットコインと収入分を合わせて0.1TH/s分のビットコインがたまったので、追加購入しています。Hashing24は他のクラウドマイニングサービスと違い、1契約のハッシュレートを増やしていくというよりは契約単位で増やしていくという感じです。管理画面でまとまったデータを見ることができるのですが、詳細は契約単位での表示になります。

Hashing24のビットコインのハッシュレートには0.079418ビットコインを投資しています。7月9日現在のレートで23,275円になります。

最後に全体の収入ですが一段落した7月7日時点で296円/日となっています。7月9日からはHashFlareのScrypt(50MH/s)がガツンと効いてくれることを期待しています。ネット上では収入はすぐにペイアウトしてとにかく元本を回収しましょう。という方が多いのですが、私はどちらかというと再投資に回すほうで、各クラウドマイニングサービスが飛ぶという事も覚悟の上です。

以上、ざっくりですが6月30日~7月8日の投資&収益状況でした。